home

お客様の作った間取りから基本設計改善見直しの提案にスケッチアップを使う。

:北側接道 木造平屋12.25Tの高齢者対応住宅の計画__居間・寝室を連続開放して使いたい

[ 外観 屋根形状の確認 ]

北側接道 12.25T外観

[ 間取の確認 ]

北側接道 12.25T 内観

[ 動線の確認 ]

北接道 12.25Tウォークスルー

顧客のプランから完成イメージをスケッチアップで作ったものです。実施設計は間取りを一部編集修正していますが、改善したい部分を理解していただくために、3D図での説明は有益です。

予め図にコメントを文字で入れて置き、再生途中で動画を止めて改善ヵ所の説明をします。スケッチアップに慣れていない社員にも動画なら簡単に動かせます。

工務店から進言するより第三者からの気づきをお伝えしたいとの依頼で打合せ用のアニメを作ったものです。この動画はコメント文を抜いています。jw_cadで計画図を作成しスケッチアップで動画にしたものです。ご覧ください。

Information

>> 新着記事

毎日の作業予定をメールで受付て、エクセルにまとめて入力する。安全担当者の苦悩を改善するアプリ

他の記事はこちらへ

施工図作図業務を外注しませんか?

現場着手時に専門業者発注が固まり、各種施工図がそろってこそ管理のスタートラインです。
品質管理は、1人の職員による各種施工図の総合チェックが必要です。早期チェックができてこそプロジェクト進行の安心安全が確保されます。
以前は現場事務所内で書いていた施工図も今では外注の時代となりました。職員は安全衛生・工程・予算・品質の管理業務に集中出来ます。 施工図作成外注で打合せなど、作成者が見えない海外事務所とのやり取りで苦労されていませんか?

現場職員の業務作業量や質が増大し作図業務は元請ゼネコンだけでなく、専門業者にも高い品質と工程管理を求められる状況になってきました。専門業者自ら施工図を作成管理し請け負うことで、受注チャンスが広がるとも言えるようです。

現場業務を支援します。

施工図作成、図面チェック業務を中心に活動しています。

工程管理に必要な工区別数量積算や自主検査と工事写真撮影管理 監理者検査受験準備 墨出し等 短期間の現場常駐業務もご相談をお受けいたします。